一人暮らしで自炊をしない人は、冷蔵庫にスペースがたくさん余っていますよね?小さい冷蔵庫に変えるだけで、電気代が安くすみ、場所も取ることはありません!最近の冷蔵庫は音がうるさくないので、ワンルームに置いていても気になることはありません。また、低価格なので、自分の部屋用や2台目としても使えます!
そこで今回は、1ドア冷蔵庫の選び方とおすすめ商品を紹介します。
そこで今回は、1ドア冷蔵庫の選び方とおすすめ商品を紹介します。
1ドア冷蔵庫の選び方
1ドア冷蔵庫を選ぶ際に知っておくべきことと注意しなければいけないことを紹介します。
1ドア冷蔵庫をオススメしたいのは・・・
・自炊しない人
・寮暮らしの人
・自分の部屋用にもう一台欲しい人
・2台目の冷蔵庫が欲しい人
・枕元に冷蔵庫を置きたい人
・化粧品の保存場所に困っている人
・お酒用や趣味の領域で使いたい人
・電気代を節約したい人
などです!
しかし、
・自炊をする人
・買いだめをする人
・冷凍食品やアイスをよく買う人
には不向きですので、100前後〜200Lの2ドア冷蔵庫の選び方・オススメ紹介【2017年版】をご覧ください!
・寮暮らしの人
・自分の部屋用にもう一台欲しい人
・2台目の冷蔵庫が欲しい人
・枕元に冷蔵庫を置きたい人
・化粧品の保存場所に困っている人
・お酒用や趣味の領域で使いたい人
・電気代を節約したい人
などです!
しかし、
・自炊をする人
・買いだめをする人
・冷凍食品やアイスをよく買う人
には不向きですので、100前後〜200Lの2ドア冷蔵庫の選び方・オススメ紹介【2017年版】をご覧ください!

電気代の節約ができます!
一般的に、一人暮らし用の冷蔵庫(120L前後)の、年間の電気代は約7,000円です。節約しようとしても冷蔵庫を止めることは難しいですよね?しかし、今回紹介する1ドア冷蔵庫の中には、年間で2000円代や3,000円代の電気代しかかからないものもあります。
今使っている冷蔵庫の中にかなりスペースが空いている場合は、小さい1ドア冷蔵庫に変えることによって、お金を節約することができます。
今使っている冷蔵庫の中にかなりスペースが空いている場合は、小さい1ドア冷蔵庫に変えることによって、お金を節約することができます。
より広いスペースを確保!

選び方と注意点
サイズの確認!
1ドア冷蔵庫は非常にコンパクトでどこにでも置けるイメージですが、念のために大きさは知っておきましょう。
ドアの開く方向

稼働音の大きさはチェック!

1ドア冷蔵庫は、ワンルームや寝室に置くことが多いので、稼働音の大きさを注意しないとしっかりとした睡眠をとることができない可能性があります。最近の商品には静音設計が施されていますが、買うときに確認し他方がいいでしょう。
稼働音はdb(デシベル)で書かれています。25dbから音がうるさくないとされており、これは木が風に揺らされる時の音とほぼ同じくらいとされています。
稼働音の大きさはどのような冷却方法を使用しているかによって変わります。
稼働音はdb(デシベル)で書かれています。25dbから音がうるさくないとされており、これは木が風に揺らされる時の音とほぼ同じくらいとされています。
稼働音の大きさはどのような冷却方法を使用しているかによって変わります。
- コンプレッサー式・・・音が大きい可能性が高いです。しかし、消費電力が少なく、熱交換の効率も良いので、省エネです。特に冷却方法に関しての記載がない場合はコンプレッサー式が採用されています。
- ペルチェ方式(ペルチェ効果式)・・・音が静かで、振動も少ないです。しかし、消費電力が大きく、排熱も大きいので、電気代はコンプレッサー式に比べると高くなってしまいます。
霜取りの必要性
霜取りが必要かどうかは、冷却循環方法によって変わります。
- 直冷式・・・ 冷却装置に霜がつきやすいので、霜取りが必要になります。多くの1ドア冷蔵庫はこの方式を採用しています。
- ファン式・・・霜取りをする必要はありません。直冷式に比べて、電気代が高くなってしまいます。直冷式と記載されていない場合はこの方式です。
霜取りを定期的に行わないと、庫内の温度が下がってしまうので、より電力を使い冷やそうとします。よって、結果的に電気代が上がってしまうので、霜取りは定期的に行いましょう。
冷凍食品やアイスをよく購入する人は・・・
1ドア冷蔵庫に製氷機が付いている場合があります。氷は問題なく作れますし、製氷機の近くのものまで凍ってしまう可能性もあります。しかし、アイスや冷凍食品の一時的な保存はできますが、それ以降の保存はできないのでご注意ください。
部屋の温度
ペルチェ式の場合、冬場は問題ありませんが、夏場など、冷蔵庫を置いている室内の温度が高いときは、冷却機能が低下することがありますのでご注意ください。
1ドア冷蔵庫のおすすめ商品
ここまで選び方や注意点を説明してきましたが、ここからは1ドア冷蔵庫のオススメ商品をスペックや口コミとともに紹介していきます!
45L前後
一人暮らしや自分の部屋用に一台!
容量:46L
ドア:左右対応
外形寸法:幅470×奥行447×高さ496mm
年間電気代:約3,368円
ドア:左右対応
外形寸法:幅470×奥行447×高さ496mm
年間電気代:約3,368円
霜取りの必要性:あり
運転音:23.8db
運転音:23.8db
- 44.7(奥行き)x47(横幅)x49.6(高さ)というコンパクトサイズなので、どこにでも置くことができます。
- ドアはネジを付け替えることで、開き方を左右変更可能です。
- 耐熱性天板により、上に電子レンジを置くことが可能です。
- 製氷機付きですが、直冷式なので定期的な霜取りが必要です。また、製氷機のメモリを7にすると他のものまで凍る可能性があるので注意してください。
- 電気代は年間約3,368円とお得!
- 23.8dbなので音も気になりません!
電気代年間2,780円の圧倒的安さ!
容量:43L
ドア:右開き
外形寸法:幅439×奥行470×高さ510mm
年間電気代:約2,780円
ドア:右開き
外形寸法:幅439×奥行470×高さ510mm
年間電気代:約2,780円
霜取りの必要性:あり
運転音:23db
運転音:23db
- エスキュービズム WR−1046と比べると値段は少し高いですが、電気代は安いので、長い目で見るとお得です!
- 23dbという静音設計なので、音も気になりません!
- 一人暮らしには十分な収納スペースがあり、置く場所にも困りません!
- 庫内灯がないので、この商品も是非一緒に!
ムサシ RITEX LEDセンサーmini 「マグネットやフックでポンとお手軽設置! 」 乾電池式 ASL-015

ペルチェ方式による静かさ!
容量:48L
ドア:右開き
外形寸法:幅430×奥行480×高さ510mm
年間電気代:推定15,300円(製品情報に記されいる定格出力から計算しました。)
霜取りの必要性:なし
運転音:不明(ペルチェ方式)
ドア:右開き
外形寸法:幅430×奥行480×高さ510mm
年間電気代:推定15,300円(製品情報に記されいる定格出力から計算しました。)
霜取りの必要性:なし
運転音:不明(ペルチェ方式)
- 幅43cm、奥行き48cmというコンパクトさ!
- ペルチェ方式という音が静かな冷却方法を使用しています。!直冷式でないので、霜をとる必要はありません。
- 製氷機はついていませんが、それにより実現された広い収納スペース!
- 約0〜3℃の温度調節が可能です。また、冷えすぎ防止や、もっと冷やしたい時ようにLo、Hiにも設定可能です。
- 庫内にLEDライトがあるため、夜でも安心です。
- カラーはホワイト、レッド、ブラックの三種類。周りの色が統一されているので、インテリアとしても最適!
温度が5段階で調節可能!
容量:47L
ドア:右開き
外形寸法:幅439×奥行473×高さ512mm
年間電気代:約3,850円
ドア:右開き
外形寸法:幅439×奥行473×高さ512mm
年間電気代:約3,850円
霜取りの必要性:あり
運転音:25db
運転音:25db
- この値段で、この収納力!
- 木の葉同士が風に揺られ当たる音とほぼ同じ約25dbの静かさを実現!
- 直冷式なので、霜を取る必要があります。
- 天板は耐熱性なので、電子レンジを置くことができます!
- 5段階で温度が調整できるので、冷えすぎや、十分に冷えてないという問題も解決します。
- ぐらつきを防止するために調整可能な足があります。
その他のサイズ
他の1ドア冷蔵庫じゃ収納しきれない人へ!
容量:75L
ドア:右開き
外形寸法:幅426×奥行459×高さ827mm
年間電気代:約6,560円
ドア:右開き
外形寸法:幅426×奥行459×高さ827mm
年間電気代:約6,560円
霜取りの必要性:あり
運転音:25db
運転音:25db
- 幅、奥行き共に50cm以内なので、置き場所に困りません!
- 2台目の冷蔵庫としても便利です!
- 2万以下で75Lという収納スペース!
超コンパクト! 女性にもオススメ!
省エネ17リットル型小型冷蔵庫蔵庫 Peltism(ペルチィズム) Dunewhite ドア右開き ミニ冷蔵庫 電子冷蔵庫 ペルチェ冷蔵庫
23,600円(税込)
容量:17L
ドア:右開き
外形寸法:幅385×奥行415×高さ341mm
年間電気代:推定12,000円(製品情報に記されいる定格出力から計算しました。)
ドア:右開き
外形寸法:幅385×奥行415×高さ341mm
年間電気代:推定12,000円(製品情報に記されいる定格出力から計算しました。)
霜取りの必要性:なし
運転音:14〜20db
運転音:14〜20db
- 冷えすぎないので、化粧性やネイルの材料の保存に最適です!多くのネイルサロンやエステでも使用されています。
- とても小さいサイズなので、枕元、玄関、洗面所、どこにでも置けます!
重さも7.7kgと軽量なので、模様替えも楽々! - 運転音は14db〜20dbととても静か!
- 直冷式ではないので、霜取りの必要はありません。